よこはまリバーサイド泉Ⅲ のぞみ・ひまわり
2020年12月・2021年1月ひまわり活動報告2021年01月29日
明けましておめでとうございます。
年明け早々緊急事態宣言が再度発令され、未だ世界的に不安定な日々が続いておりますが、引き続き感染防止対策を万全にして明るい未来を創造し、笑顔に満ちた年にしていきましょう!
さて、ブログは2ヶ月更新ということで・・・
早速昨年12月の活動から1月までを順に振り返ってみましょう。
≪サイコロで飾ろう≫
サイコロを振って出た目の数だけ飾りを貼り、壁面クリスマスツリーを完成させました。
サイコロを振る楽しみ、出た目のドキドキ感や飾り付けのわくわく感と、
クリスマスは準備から楽しいものですね。
皆で飾り付けをして完成させた壁面クリスマスツリーで、
児童室は華やかに変身しました。
≪音楽≫
この時期恒例となりました『あわてんぼうのサンタクロース』の歌に合わせて
楽器を鳴らしたり、歌ったりしました。
あなたが好きな音はどんな音かな?
≪年賀状作成≫
今年の干支「丑」にちなんだ年賀状を作成しました。
指を使ってスタンプすれば、ホルスタイン牛の模様に!
それぞれ個性的な牛ができあがりました。
今年の元旦は、手作り年賀状が皆さんのお宅で話題になったことでしょう。
≪冬休みプログラム≫
【初詣】
近くの左馬神社へ皆で初詣散歩に出かけました。
『今年も皆が元気に過ごせますように。』
【福笑い】
眼の向きや位置によって、表情ががらりと変わる様子が面白かったですね。
初笑いになるかと思いきや、子どもたちの想像力に職員は関心させられっぱなしでした。
≪ゲーム≫
勝負事となると、やる気スイッチが入る子どもたち。
メラメラと燃える闘志をサイコロ振りで表現しました。
【すごろく】のサイコロ振りはお手の物!
手首のスナップを利かせたり、手のひらや指、肘を動かすなど得意な方法で上手に転がします。
「1回休み」のみならず「2回休み」や「6つ進む」など、逆転のチャンスは沢山ありましたね。
一番にゴールできたのは誰かな?
【トランプ】を使ってババ抜きをしました。
カードを選んで引くことも、
絵柄や数字、色を合わせて見比べることも
皆とても上手になりました。
最後までジョーカーのカードを持っていたのは誰かな?
≪干支にちなんで≫
年賀状作成において、牛の模様を指スタンプで表現したことに続いて
紙をちぎって貼るバージョンの牛も創作しました。
児童室の壁面には、
子どもたちたちの豊かな想像力で表現された牛たちが
のびのびと放牧されています。
その後、干支にちなんだお話もプロジェクターを使って楽しくお勉強しました。
2021年のひまわりもウキウキわくわく楽しいことが盛りだくさんです!
今年もどうぞ宜しくお願いします。