よこはまリバーサイド泉Ⅲ のぞみ・ひまわり
2017年11月27日2019年06月25日
すっかり寒くなりました。体調管理に気を付けましょう
<生活介護のぞみ>
『横浜散策』
日帰り外出で横浜散策をしてきました。
横浜スタジアム、神奈川県庁に寄って、
シーバスに乗りました!
『電車で外出』
電車で湘南テラスモールに出掛けてきました!
お昼は、豪華な、しらす丼を食べました。おいしかった~♪
<放課後等デイサービスひまわり>
『芸術の秋!!』
「音楽」の活動では、様々な打楽器を使って
"虫の声"の歌に合わせ合奏をしました。
楽器の鳴らし方、音を聞いてもらい、
鳴らしてみたい楽器を選んでもらいました。
なかでもギロ、トーンタングが人気で、
活動後も音を鳴らして楽しむ姿が見られました。
虫になりきって音を出せたのはだあれ?
『スポーツの秋』
「ひまわり運動会」では、大きなボールや小さなボールを
使って、曜日別対抗で競技に励みました。
"大玉ころがし"はお友だちから回ってきたボールを
キャッチして、次のお友だちへパスします。
時間内に回せたかな?
"玉入れ"は目的の場所までボールを運びます。
しっかりボールを持って放さない姿、職員と一緒に
協力して運ぼうとする姿、拍手で友だちを応援する姿、
結果発表に声をあげて喜ぶ姿などが見られる中で、
熱い戦いが繰り広げられました。
プログラムを読み上げる進行役、開会の言葉、
閉会の言葉、片付け係までも、子ども達それぞれで
役割を分担できました。
『読書の秋!』
「読み聞かせ」の活動では、目前にせまった"ハロウィン"に
ちなんだ本を、職員が読んでくれました。
お話に静かに耳を傾けて聞く姿、身を乗り出して
夢中になる姿、両手で目をふさいで恐々見つめる姿の他、
読み手に挑戦したい!とする積極的な姿も見られました。
『ハロウィン!』
毎年恒例の「ハロウィン」では、紙コップを使って
"ジャックオーランタン"を作成したり、仮装をして
撮影大会で大いに盛り上がりました。
「芸術の秋!」
コーヒーフィルター紙やお花紙、和紙、コーヒー
フィルター紙やビニールテープ、毛糸、お散歩中に
見つけた落ち葉や木の実などなど、様々なものを使って
ひまわりの部屋の壁面を紅葉させたり、
みのむしを作って飾りました。
記事内容:Copyright (C) 2017 社会福祉法人
横浜市社会事業協会
障害者障害福祉サービス事業所
よこはまリバーサイド泉Ⅲ のぞみ・ひまわり
All Rights Reserved.