よこはまリバーサイド泉Ⅲ のぞみ・ひまわり
2021年ひまわり6月7月活動報告2021年09月13日
残暑お見舞い申し上げます。
夏が始まる前にひまわりの子どもたちが蒔いた「あさがお」「ひまわり」の種は、
その後芽を出しどんどん葉を増やし伸びてすくすくと成長しました。
【ハンモックブランコで感覚運動】
職員さんが自立式のハンモックブランコを貸してくれました。
ゆらゆら揺れる動きは、子どもたちが大好きな運動のひとつです。
ハンモックに包まれ揺れることで、固有覚やスピード感、前庭覚、そして触覚へとつながり
ハンモックブランコの楽しさと面白さに、子どもたちの笑みがこぼれました。
【七夕の日にむけて】
半紙をくしゃっと握りしめてみたり、折りたたんだり。
好きな色水を選んだら、それらをそうっと染み込ませていきます。
色が染み込んだ半紙を使い、笹の葉や天の川として児童室の壁面に飾りました。
短冊に願い事を書いたり、星形の飾りにスパンコールでデコレーションも行いました。
スクリーンで七夕のお話を観たり、七夕の歌を歌ったり
プロジェクターを使って児童室を満天の星空にしてリラックスして過ごしました。
みんなの願いが叶いますように。
【この音なんの音?】
耳をすまして聞いてごらん?
ワンワン、ニャーニャー、動物たちの鳴き声。ザーザー、ビュービュー、雨や風の音。
ブーンと車のエンジン音や、ジャーッとトイレの水を流す音など。
普段の生活の中で聞いたことがある音や知っている音や、初めて聞く音もあり
ドキドキわくわくの時間を過ごしました。
【本物みたいでしょ】
ひまわり恒例の「食べられないシリーズ」創作!今回は中華料理の点心に挑戦しました。
コーヒーフィルターやシュレッター紙、梱包材が
皆の協力で餃子や金糸焼売、小籠包に大変身!
どう?美味しそうでしょ。
【ひらひらとカラフルなパラバルーン】
ひらひら、パタパタ、バサッバサッ。パラバルーンを使った活動で大いに賑わいました。
バルーンの質感に触れた後は、端をしっかり持って引っ張ったり、上下左右に動かしたり
バルーンの動かし方で音や風、形や見える色彩までもが変えられました。
バルーンの中に入ってみると、不思議な世界が広がっていました。
これからも楽しい活動を色々提供していければと思います。